次代を担う、児童・生徒・学生に対して、福祉教育・ボランティア活動の機会を提供し、他人を思いやる心や相手の立場に立って考え、
									共感することのできる温かい心、社会に貢献する精神の育成として児童・生徒・学生に対する福祉教育・ボランティア活動の一層の推進を図るために、
									下記の事業を実施しています。
								
	
	
							学校ボランティア助成
								
							環境美化活動、福祉体験、ボランティア学習のための講演会等の活動に助成しています。
								
							福祉教室
								
							福祉、ボランティアというものを少しでも意識してもらえるよう、次のようなことをしています。
										(1)体験学習への協力(車椅子、手話、点字)
										(2)障がいを持った方との交流
										(3)ボランティアの方々との交流
								
							育英基金
								
							高等学校又は大学等に在学し町内に居住し居宅より通学する品行方正、学業優秀、地域社会への貢献等で育英助長の必要があると認める学生に対して援助します。
								
							善行児童表彰
								
							町内に居宅で小学校及び中学校に在学する他の模範となる顕著な活動をした児童生徒を表彰し、これを一般に紹介しその活動を奨励助長します。
								
							きやまん広場